こんばんは、ファルコンMです。
トレランの中で一番印象深かったレースは、何と言ってもUTMF( ULTRA-TRAIL Mt. FUJI )
100マイルの過酷なレース。
私は、第3回大会と第4回大会で2回とも43時間台で完走。
私は北陸地方に住んでいる。
北陸地方では近場にトレランできる山が少ない。
しかも、12~3月は、積雪のため山を走る練習はできない。
初めて走ったUTMF は2014年の第3回大会。
4月開催だった。
直前の山練習がほとんどできていない状況での初挑戦になった。
だが、このような状況でもUTMFは完走できた。
今回は、UTMF を完走するために実施したトレイルラン以外のトレーニング方法を紹介する。2018年は春開催なので、参考になるはずだ。
100km マラソンを走る
UTMF はロードが多い。
ロードではある程度スピードを出さないと関門に引っかかる。
トレイルを走るよりも速いスピードが要求される。
また、UTMF は完走目的ならば、40時間以上走り続けることが要求される。
フルマラソンの30km 走の練習だけでは不十分だ。
100km マラソンを走ることは、UTMF 完走に向けていいトレーニングになる。
ロードでのトレイルよりも速いスピード練習ができるし、長時間走の練習ができる。
100km マラソンは、トレランができない環境でもできる。
わざわざ大会にでなくても、個人でもできる。( 一人の場合はモチベーションが問題になりそうだが、、、)
私は、100km マラソンはUTMF 完走当時は年2回大会で走っていた。
アップダウンのきつい野辺山100km マラソンを11時間台で走れていた。
UTMF を走る権利があるならば、長距離トレイルランは完走しているはず。
だが、100km マラソンは走ったことないって人がいるかもしれない。
100km マラソンは、UTMF を走る前に1回以上は走っておくことをお勧めする。
階段を登るトレーニング
登りを鍛えるための定番トレーニング。
トレイルで200段くらいの階段は、絶好のトレーニング場。
だが、オフィスのビル内での階段でも十分効果がある。室内なので、もちろん雨、雪も関係ない。
階段の登りの練習は、トレランができない環境でもできる。
私は、2段飛ばしでの階段ダッシュ をトレーニングに取り入れていた。
また、近くに400段の階段があるので、そこで1日5往復階段登り降りをしていた。
次に紹介する荷物を背負っての階段の登りは、さらに負荷がかかってよい。
荷物を背負って走る
UTMF では、装備品をザックに全部入れると。重さが4~5kg くらいになる。その荷物をずっと背負って走らなければならない。
その荷物を背負って走る練習は絶対に欠かせない。
荷物を背負って走る練習は、トレランができない環境でもできる。
私は、4kgの水を背負って10km 走った。
また、時間があるときは、20~30kmを 4kg の水を背負って走った。
ロードを走る場合でも、荷物を背負って走る場合と走らない場合とでは、スピード感や疲労感が全然違う。
いざとなったら水を捨てられて軽量化できるのが、水を背負う場合のいいところ。
雨、雪の中を走る
UTMF が春開催になったこともあって、夜の山は氷点下近くまで気温が下がることが予想される。
そんな中で雨や雪が降る中走り続けたら、低体温症になりかねない。
雨や雪になれるために、その中で走るトレーニングはしておかなければならない。
雨や雪の中を走る練習は、トレランができない環境でもできる。
私は、わざわざ雨予報の日、雪予報の日を選んで走った。
レインウェアの性能チェックも兼ねて。
雪予報の日に走ったら、吹雪いてきたこともあった。寒かったが、UTMF 対策のいい練習になった。
最初は寒さはあまり感じなかったが、走っていると汗冷えしてきて、それで寒くなった。このことを知れてよかった。
まとめ
そんなに特別なことはやっていない。
トレランができない環境でも、普段の練習を少し変えればすればできることばかりだ。
トレイルランが毎日できるような環境にいる人は、そんな沢山いないだろう。
UTMF を完走するため、トレーニングを少し改善してみてはどうだろうか?
その他、忘備録のまとめは↓から
コメントを残す